ご訪問ありがとうございます。
さくらです。
家事の中で一番苦手なのがトイレ掃除なんですが、トイレって家の中で一番汚れる場所なんですよね。
気を付けていても尿の飛び散りはなかなか防げないよね・・・
更に、頻繁にトイレ掃除をしていてもフタを上げる必要のない女性は便座裏の汚れを見逃しがち。
私もついつい見落としていたのか、便座の裏にいくら擦っても取れない黄ばみを作ってしまいました。
我が家の便座は一般的なプラスチック製の便座なんですが、こびり付いた黄ばみは何をやっても落とせず非常に困っていたんです。
しかし、「茂木和哉」という洗剤を使ったらあっという間に黄ばみが落ちたのでビックリ!
困っていた黄ばみがきれいに落せたのは良かったですが、トイレ専用の洗剤ではないのになぜ簡単に落とせたのか疑問が残ったので、便座の黄ばみの原因やその落とし方、「茂木和哉」の効果について詳しく調べてみました。
ということで今回のお題はこちら↓↓
便座裏の黄ばみを簡単に落とす方法
便座に付いた黄ばみは何故落としにくいのか?
なぜ「茂木和哉」が黄ばみを簡単に落とせるのか?
今回は、黄ばみの原因や「茂木和哉」の効果と共に、簡単にできる黄ばみの予防法についても詳しくご紹介していきます。
「便座裏のしぶとい黄ばみに苦戦している!」「黄ばみを落とせる洗剤を探している!」「黄ばみの予防法を知りたい!」という方は是非ご覧ください。
黄ばみが取れてスッキリ!
キレイに生まれ変わった便座になりますよ~♪
「茂木和哉」には研磨剤が含まれているため傷が付く可能性がありますが、今回は傷を避けるよりも汚れを落としたかったため自己責任で使用してみました。
▼家に一本あると便利!
便座裏が黄ばむ原因と落としにくい理由
プラスチック製の便座に付いた汚れを放置してしまうと、掃除しても黄ばみが取れなくなってしまうことがあります。
あの黄ばみって何?
どうしてなかなか落とせなくなっちゃうの?
黄ばみの原因は「尿石」
なかなか取れなくなってしまった黄ばみ・・・その原因は尿石です。
放置してしまうと尿石がこびり付いて取れなくなってしまい、悪臭や雑菌の繁殖を招く原因になってしまいます。
尿は想像以上に周りに飛び散っているので、トイレ掃除をする際は便器だけではなく、壁や床までしっかり拭き掃除をすることが大切になります。
見逃しがちな便座裏は要注意!
便座裏は尿が飛び散りやすく、普段便座を上げる習慣がない人はつい見逃してしまいがち。
毎回チェックしてないです・・・
尿石は時間が経つと悪臭を放ち細菌も繁殖しやすいので、尿が飛んでしまったらすぐに拭き取ることが大事です。
こまめに掃除をして飛び散ってしまった尿を拭き取るのが理想的ですが、実際にはすべてを拭き取るのは大変だし、トイレに入るたびに掃除をするのはかなり面倒ですよね。
毎日完璧に拭き上げるなんて無理。。。
私と同じように、普段便座を上げる習慣がない人、毎日こまめに拭き掃除をしない人は便座裏に黄ばみを作りやすいかもしれません。
プラスチック便座の頑固な黄ばみを「茂木和哉」で落としてみた
なかなか落としづらい尿石ですが、付いてしまっても諦める必要はありません。
今回私が黄ばみ落としに使ったのはこちらの洗剤。
「茂木和哉」です。
家の水垢を落とすのに使ってたけど、何となく黄ばみにも使ってみたら驚くほどキレイになっちゃいました!
「茂木和哉」は水垢に特化した洗剤
今回使った洗剤「茂木和哉」とは、洗剤のエキスパート・茂木和哉さんが作られた水垢に特化した洗剤になります。
プロが使う業務用洗剤を家庭用として使いやすくしたもので、「茂木和哉」にはお風呂用洗剤や油汚れ用洗剤など多数のシリーズ製品が販売されています。
少しとろみのある洗剤液。
酸と研磨剤で、なかなか取れない水垢を楽に落とせるので、浴室やキッチンなどの水回りによく使われます。
「茂木和哉」が便器の黄ばみに効果的な理由
水垢落としに抜群の効果を発揮する「茂木和哉」。
でも、どうして水垢特化の洗剤がトイレの黄ばみにも効果的なの?
尿石は水垢やせっけんカスと同じアルカリ性の汚れ。
このアルカリ性の汚れを落とすには酸性の洗剤が適しています。
「茂木和哉」はというと・・・
弱酸性と表記されていますね。
つまり、「茂木和哉」はアルカリ性の汚れ落としが得意だということになります。
使い方はとっても簡単。
まず容器をよく振ってからスポンジや布に適量取り、汚れが取れるまで優しく擦ります。
汚れが取れたら水を含んだスポンジなどで、液が残らないようによく拭き取ります。
我が家の場合、あれだけ頑固だった黄ばみがたった数回擦っただけでキレイさっぱり消えてしまいました!
「茂木和哉」には傷が付きにくい研磨剤が配合されていますが、硬くなった尿石にはその研磨剤の力も効果的だったのかもしれません。
ちなみに便座に傷は付いていませんでした。
便座クッションの黄ばみ対処法
便座裏には便座クッションがあります。
ここは表面だけでなく、便座クッションを外して中も綺麗にする必要があります。
便座クッションはゴムになっているので、黄ばんでしまうとなかなか落とせなくなってしまいますが、そんな時の対処法をご紹介します♪
取り外してキッチンハイターに浸けおき
便座クッションの黄ばみはキッチンハイター(塩素系漂白剤)で綺麗に落とせます。
まずは便座クッションを取り外します。
固くて便座クッションが取りづらいときはマイナスドライバーなどを使って、傷付けないように丁寧に取り外します。
画像ではキレイな状態を載せましたが、実際は結構汚れが中に付いていました。。。
そしてゴム部分は変色してしまって、「茂木和哉」で擦っても取れませんでした。
早速キッチンハイターを使います!
何かの容器に便座クッションを入れて、ハイターで黄ばみが取れるまで浸けておきます。
ちなみに、私はキッチンハイターで1時間浸け置きしました。
そして見事真っ白に♪
よほどひどい汚れでなければ新品のようにキレイになります。
新品の便座クッションは意外に安く手に入る
キッチンハイターで浸けても黄ばみが消えなかったり、便座クッション自体が劣化してしまっている場合は買い替えをオススメします。
意外と安く販売してるんです!
我が家の便座クッションはメーカーで1個数百円で販売されていました。
黄ばみが取れず、トイレに入るたびにモヤモヤするくらいなら新品に取り替えてしまいましょう。
普段の掃除にプラスαで黄ばみを予防する!
「茂木和哉」とキッチンハイターですっきり綺麗になったトイレ。
でも、トイレの掃除をこまめにしないとまたすぐに汚れが蓄積されてしまい、尿石が付く原因になってしまいます。
そこで、少しでも汚れの付着を防ぐ為に、掃除の最後に撥水コーティング剤を使うようにしました。
私が使っているのは、その名も「弾き」。
汚れやカビ、水垢の付着を防いでくれる優れものです。
もちろん便器にも使えるので、便器の中や便座などに噴射して黄ばみ予防することができます。
名前の通り、トイレを流すたびに面白いくらい水を弾いてくれます。
便座裏もきちんとコーティングしてくれているので、汚れが付いてしまってもササッと拭けば簡単に取ることができます。
1ヶ月効果が持続するようだけど、私は週1くらいで使っています♪
まとめ
ということで今回は、便座裏に付く黄ばみの落とし方と茂木和哉についてご紹介しました。
毎日トイレ掃除を頑張っていたとしても、汚れを見落として黄ばみを作ってしまうことは珍しいことではありません。
そこで今回登場したのが「茂木和哉」。
便座クッションの中も忘れずにチェックしないとね!
便座の黄ばみにお困りでしたら、ぜひ試してみて下さい♪
ではでは~~~
ポチっと応援お願いします↓↓
コメント