もうクリスマスツリーで散らからない♪葉が落ちないクリスマスツリー「アルザス」 

アルザスのクリスマスツリー
スポンサーリンク

ご訪問ありがとうございます。

さくらです。

今年もクリスマスシーズン到来ですね!

皆さんはどんなツリーを飾っていますか?

我が家は今年クリスマスツリーを新調しました♪

アルザスのツリーです。

見た目は本物そっくりでとっても美しい♪

前のツリーは安物だったので見た目が全然違うし、葉がものすごく落ちるので毎年出すたびにプチストレスでした。

でも、新しく購入したこのアルザスはほとんど葉が落ちないのでノンストレス!

私と同じように、葉が散らかって困っている方にはとてもオススメできるツリーなんです!

ということで、今回のお題はこちら↓↓

葉が落ちないクリスマスツリー

この記事で分かること
  • 葉が落ちないクリスマスツリーを選ぶコツ
  • 葉を落としたくないなら「アルザス」のクリスマスツリーがおすすめ
  • クリスマスツリー「アルザス」の魅力

とってもおすすめなアルザスのクリスマスツリーを画像いっぱいでご紹介していきたいと思います。

「掃除がめんどくさくてツリーを飾るのがストレスに・・・」
「リアルで美しいツリーを飾りたい」
「クリスマスツリーを新調したい」

とお考えの方は要チェックです!

さくら
さくら

アルザスを飾ると「どこで買ったの?」ってよく聞かれるように♪

しかも葉っぱが落ちないから掃除がめっちゃ楽になったよー!

スポンサーリンク

クリスマスツリーで散らからないようにするには素材や作りにこだわる

すぐにパラパラと葉が落ちてしまうツリーって、こんな素材のものが多くないですか?

薄いペラペラな葉のクリスマスツリー

これは以前飾っていた我が家のツリーなんですが、素材がビニールのようなペラペラした感じのもの。

お値段は結構安かった記憶がありますが、やはりお値段なりの作りになっていますね。

葉がとても落ちやすくて、ただ飾っているだけなのに毎日結構な量の葉が落ちて部屋に散らかっている状態でした。

さくら
さくら

それが何気にプチストレス!
いちいち掃除機かけるのが面倒だったー!

部屋に葉が散らばるのが嫌で飾らなかった年もあるくらい。

特に子供が小さいときは、落ちている葉を口に運ばないかヒヤヒヤで飾ることができませんでした。

葉が落ちると部屋が散らかるだけでなくこうした危険もあるんですよね。。。

ツリーの葉はなるべく落とさないに越したことはありません。

そのためには、多少値が張ってもしっかりとした素材と作りのものを選ぶ必要があります。

スポンサーリンク

葉が落ちないクリスマスツリーなら「アルザス」

素材や作りにこだわった結果、私が選んだのがこのアルザスのクリスマスツリーのなります。

アルザスのクリスマスツリー
まだオーナメントを付けてない状態

楽天市場で2017年以降5年連続で一番売れているクリスマスツリー

「本物のクリスマス」というコンセプトのもと作られたこのツリーは、リアリティのある葉が大きな特徴になっています。

リアルな葉っぱのアルザス
さくら
さくら

前のツリーと全然違う!!
めっちゃリアル!!

触ると分かるんですが、針葉樹であるもみの木らしくツンツンとしていてわりと硬い感触になっています。

思わず「本物?」と言ってしまいそうになるほど精巧な作りで、葉を引っ張ったりしてもびくともしません。

前のクリスマスツリーとアルザスの比較

比較してみるとその違いが一目瞭然ですね。

作りがしっかりしている分、見た目の美しさも申し分なし!

アルザスの足元

支柱や足元のスタンドがブラウンなのもポイント。

一般的な緑よりも木を連想させますよね。

足元をツリースカートや丸太で隠してもかわいいです♪

▲丸太が大人気♪予約販売開始しています!


リビングに飾られたアルザス

サイズは90cm、120cm、150cm、180cm、210cmと豊富。

我が家はリビングが狭いので迷いましたが150cmを選びました。

以前のものはもっとスリムだったので飾っても窮屈ではなかったけど、アルザスは結構ボリュームがあるのでいっぱいいっぱいな感じになりました。

でも…

葉っぱが床に落ちていない

設置して以来、全く葉が落ちていません!

もう嬉しすぎて、これだけでも買って良かったと思えるくらいです!

葉が落ちないのはやはり大きなポイントなんだと実感しています。

さくら
さくら

葉が落ちないということは、それだけ作りが良いってことだよね♪

葉が落ちないだけじゃない!「アルザス」のおすすめポイント

葉が落ちないのも大きなポイントですが、アルザスのおすすめポイントは他にもたくさんあります。

細かな部分までこだわって作られたリアルな葉

本物そっくりに作られた葉が大きな魅力のアルザス。

針葉のとがった葉

少しくすんだ濃淡のある緑と、針葉の一本一本の毛羽立ちがまたリアルさを醸し出しています。

よく見ると、中心には茶色の葉もあり、よりリアルに見えますよね。

針葉樹らしいツンツンとした鋭さも再現されています。

だからと言って触ると痛いわけではなく、子供も楽しんで飾りつけすることができます。

シンプルな飾りつけでも充分キレイ。

しばらくは豪華な飾りつけをせずにシンプルバージョンで楽しみました。

本物の松ぼっくりが付いている

アルザスのツリーには、最初から松ぼっくりが飾られています。

しかも本物の松ぼっくりが飾られているんです!

全部で30個以上は付いています。

アルザスに付けられた松ぼっくり

割れたりしてるものはないですが、いびつな形をしているものもあり、それがまたツリー全体のリアルさを漂わせてくれます。

松ぼっくりがあるだけでほっこり可愛らしくなりますよね♪

葉の密度が高い

全体的なシルエットが美しくなるようにこだわって作られたアルザス。

スカスカになることなく、きちんと広げれば十分なボリュームがあります。

葉の長さや本数も充分ですが、特に枝数にこだわりを持って作られたそうです。

2017年以前に比べ7~8%枝数が増えているのだとか。

枝一本一本にもボリュームがありモコモコと可愛いシルエットにも見えます。

組み立てが簡単

さくら
さくら

クリスマスツリーって、組み立てが大変だと飾ること自体が面倒になるよねー。

でも、アルザスなら組み立てがとっても楽チンなんです♪

箱に入ったアルザス

箱の中に分割されたツリーが入ってるのでまずは取り出します。

パーツごとに並べられたアルザス

150cmのタイプは3分割されて入ってました。

枝があっちこっち向いてたけど、枝自体は柔らかく簡単に枝の向きを変えられるので大丈夫♪

枝の根元

枝の根元はこんな感じ。

支柱に刺せば自然と枝が広がります。

あとは小さな枝を広げて葉の向きを調整すれば、あっという間に完成!

組み立てたアルザス

時間にして5分もかからなかったです。

とっても簡単!

少しゴミが落ちている床

さすがに飾りつけの時は散らかりました。。。

でもこれだけで済むってすごくないですか?

前のツリーではビニールの葉がこれでもかっていうくらい落ちてましたから!

さくら
さくら

葉を散らすことでツリーのボリュームもどんどん少なくなってしまうんだよね。

でもアルザスならしっかりボリュームを維持できる♪

箱がオシャレ

以前は木目デザインだった箱がリニューアルされて、今はブラックのカッコいいデザインになっています。

アルザスは入っている箱
この状態で配送されてきました

ブラックの箱にコールドの文字。

カッコいいですよね!

素材は段ボールなのでとても軽いです。

箱の取っ手

しっかり取っ手も付いているので持ち運びも楽々できます。

一見、ツリーが入っているとは思えないくらいオシャレだと思います♪

前のツリーの箱とアルザスの箱の比較

以前のツリーの箱と比べてみると、やっぱりオシャレさが全然違いますよね。

好みもあるとは思いますが・・・。

さくら
さくら

それに、同じ150cmサイズなのに箱の大きさも全然違う!
アルザスの方がボリュームがあるってことだね♪

まとめ

何も飾りつけしなくても美しいアルザスのクリスマスツリー。

シンプルも良いけど、もちろんオーナメントで飾り付けたバージョンもとっても良いです!

オーナメントを付けたアルザス

今年は赤とゴールドを中心に、オーナメントを飾ってみました。

その年によってテイストを変えるのも楽しいですよね♪

赤いオーナメントを付けたアルザス

少しお値段が張るので最初は迷いましたが、1ミリの後悔もなく本当に買って良かったと思っています。

さくら
さくら

見た目良し!掃除ラク!言うことないね♪



今年はツリーを飾っても掃除が大変になる事もなさそうだし、アルザスのおかげで今まで以上にクリスマスが楽しめそうです!




ではでは~~~




追記2021.11.8

2021年のアルザスツリーの飾り方

今年も早めにアルザスを飾り始めました。

組み立て終わった後の床には、今年も数本の葉が落ちただけ。

優秀ですよね

それにしてもほんとに美しい・・・しばらくシンプルに飾ろうと思います♪










ポチっと応援お願いします↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント