ご訪問ありがとうございます。
さくらです。

扇風機やサーキュレーターを買おうと思った時、ACモーターやDCモーターという言葉を目にしませんか?

よく見かけるけど気にしてなかったよ~という方、気にしてください!!
私も以前は全然気にしてなかったんですけどね・・・。
でも、ACを選ぶかDCを選ぶかでかなり使い勝手が変わります。
- ACモーター、DCモーターって何?
- 何が違うの?
- 私が選ぶべきはどっち?
そんな方は、ぜひ扇風機やサーキュレーターを買う際の参考にしていただけたらと思います。
ACモーターとDCモーターって何のこと?
モーターとは、電気エネルギーを動力に変換するもののことを言います。
扇風機で例えると、搭載されたモーターが電力によって回転することで羽が回り風が発生します。

扇風機だけでなく、冷蔵庫や電子レンジ、パソコンやスマホなどにも使われているんです!
そして、このモーターにはACモーターとDCモーターがあるんです。
■ACモーター
交流電源で回転する。
電圧のプラスとマイナスが一定時間ごとに切り替わるので電流の向きが変化する。
■DCモーター
直流電源で回転する。
電圧が一定で常に一方向に電流が流れている。
機械を動かすために搭載されるモーター。
ACとDCでは、そのモーターの電流の流れ方が異なっているっていうことなんですね~。

じゃあ、電流の流れ方が違うと動作にどんな違いが見られるんだろう?
扇風機のACモーターとDCモーターの違いはこれ
今回は扇風機を例に、ACモーターとDCモーターでは性能的にどんな違いがあるのか比較してみました。
消費電力量
比較したのはシャープの2機種。
どちらもプラズマクラスター7000が搭載されています。
ACモーター
シャープ プラズマクラスター扇風機 PJ-L3AS
プラズマクラスター7000搭載
風量3段階+リズム風
首振り 上下21度(手動)・左右75度(自動)
タイマー入切 1.2.6時間
チャイルドロック
消費電力量 50/60Hz:44/47.5W:1時間当たり1.2/1.3円
DCモーター
シャープ プラズマクラスター扇風機 PJ-L3DS
プラズマクラスター7000搭載
風量32段階+リズム風
首振り 上約50度/下約21度(手動)・左右約50/70/90度(自動)
タイマー入切 1~9時間
おやすみモード
衣類消臭モード
チャイルドロック
消費電力量 20W 1時間当たり0.5円
電気代を比較してみたところ、DCモーターの方が安いということになりました。
ACモーターの半分以下ということですね。
性能や動作状況によって電気代は変わると思いますが、基本的にDCモーターの方が安いということになります。
とはいうものの、ACモーターも1時間1円前後とかなりお安いですよね。
1日使っても10円や20円程度なので、人によってはどっちでも良いよ~と思うかもしれません。
風
続いては「風」です。
ACモーターは、基本的に風量調節は「強」「中」「弱」の3つになります。
あとリズム風が設定できるものも多いですね。
でも、風量を細かく設定することができないので、弱く優しい風を生み出すことができません。
DCモーターは細かいレベルで風を生み出すことができます。
機種にもよりますが、だいたい10段階くらいが多いようです。
一番弱い風はACモーターの「弱」よりも弱く、体の負担にならず自然なそよ風に近い風を吹かせてくれます。
音
作動中の運転音に違いはあるのか?
これは結構気になりますよね。
基本的に、運転音はACモーターの方が大きいです。
大きいと言っても、生活音に埋もれて気にならないレベルだと思いますが、例えば在宅で仕事をするときや、赤ちゃんを寝かしつけたい時などは音が気になるかもしれません。
DCモーターは運転音はほとんど気になりません。
風量を大きくすればそれなりに聞こえますが、うるさいと感じるほどではないと思います。
ただ、機種によると思うし音の感じ方はそれぞれ違うと思うので、「DCモーターなら絶対静か!」とは言い切れず・・・
「ACモーターよりは静かなものが多い」とだけ言っておきます(笑)

ちなみに、我が家のAC扇風機と実家のDC扇風機は比べものになりませんでした!
DCスゲーー!ってなりましたよ~
価格
通販サイトや家電量販店で見れば分かると思いますが、DCモーターの方が価格が高くなっています。
ACモーターだと安ければ3000円台、DCモーターだと6000円台くらいから手に入るのではないですかね。
上を見たらキリがありません。
DCモーターだと数万円する扇風機も多数ありかなり人気があるようです。
ACモーターは価格が安いだけに気軽に購入できます。
一方、DCモーターは価格が高いですが、電気代が安く済んだりACモーターより優れるポイントがいくつもあります。
購入する際、安いからと飛びついてしまうと後で後悔する羽目になるかもしれません。。。
まとめ
扇風機を購入する際に気になる項目について調べてみました。
まとめるとこんな感じ。
ACモーター | DCモーター | |
消費電力量 | 大きい | 小さい |
風 | およそ3段階 | およそ10段階 |
音 | 大きい | 小さい |
価格 | 安い | 高い |
最近の扇風機はDCモーターが主流になっているようですね。
風量にこだわったり音が気になる方はDCモーターを選んだほうが良さそうです。
ただ、風や音に関しては羽の枚数によっても違いがあります。
羽の枚数が少ないと羽1枚あたりの面積が大きく、 力強い風を送ることができますが、風切音が大きくなってしまうというデメリットもあります。
羽の枚数が多いと、送り届ける風が優しくなり人肌に負担をかけにくくなり、風切音が小さくなります。
風や音にこだわる場合は、羽の枚数にも注目した方が良さそうです。

何となくDCモーターの機種の方が羽が多い印象です
性能にはこだわらず、低価格重視だったり涼めればいいという方はACモーターで充分ではないかと思います。
ACモーターでも風量4段階や優しい微風モードなど、機種によっては高性能なものもたくさんありますし、シンプルな機能だけで良いというならデザインで選んでしまっても良いと思います。

寿命をとっくに超えてさすがに怖いので今年で引退です。。。
購入する際は、ACモーターにするかDCモーターにするかを考える前に、自分が求める機能は何なのかをまず考え、それを満たすのはどちらなのか選んで決めていけばいいかなと思います。
ちなみに我が家にはDCモーターのサーキュレーターがありますが、DCモーターを選んで大正解でした!
ではでは~
ポチっと応援お願いします↓
コメント