ご訪問ありがとうございます。
さくらです。

我が家の階段の一角。
ここは我が家のフォトギャラリーとなっています。
お気に入りのスペースなんですが、実はこの階段には照明がありません。
照明を付けたくても付けられないんです。。。
ということで今回のお題はこちら↓↓

高すぎる階段の照明
- 手が届かない階段照明の解決法
- 人感センサーのメリット
入居以来ずっと悩んでいたこの階段照明高すぎて取り付け不可能問題をついに解決しました!
「階段の照明に手が届かないんだけどどうすればいいの?」「届かないから電球変えられないんだけど・・・」「もう諦めて暗いままです・・・」
そんな方の参考になれるよう、私がこの階段照明問題を解決した方法をご紹介します。

これでもう、夜の真っ暗な階段で転びそうにならずに済みますよ♪
階段の照明にどうして手が届かないのか
階段上の天井には、一応照明を取り付けるところはあります。

でも真下は・・・


絶対届かないよね・・・。
このような位置に照明があるお宅って、意外と結構多いんじゃないでしょうか?
特に建売。
我が家も建売なだけに、元からこうなってたのでどうすることもできませんでした。

下から見るとこんな感じ。
長ーーい脚立とかないと無理ですよね?
でも脚立があってもちょっと怖い・・・。

旦那に頼んだら「できない!」の一言で終わった。。。
階段に照明がないのはやはり危険

何とか照明が取り付けられないかと色々考えました。
階段横の廊下からひょいっと身を乗り出して取り付けることも考えましたが、バランス崩して落ちたら取り返しのつかないことに・・・!

業者さんに頼もうかとも思ったけど、電球変えるたびにお願いするのもなぁ・・・と。
そんなこんなでずっとここには照明がなかったんですが、やっぱり階段に照明がないと不便だし夜は暗くて危険!
すぐ横の廊下に照明がありますが、スイッチが2階にしかないので階段降りるときは消して降りなきゃいけないし、階段上ってくるときは真っ暗な階段を上ってくるしかないんです。

今まで何回足を踏み外しそうになったことか。。。
今更ですが、やはり階段には照明が必須だと判断しました。
壁にセンサーライトを取り付けることで解決
危険なのでやっぱり階段に照明欲しい!
ってことで色々悩んでたどり着いたのが、この人感センサーライトです。

やはり照明は手の届くところにないと不便です。
でも、天井以外に照明を取り付けるところがなかったので、壁付けできる工事不要の電池式人感センサーライトを選びました。
電気工事が不要で自分で取り付けることができるし、スイッチを押さなくても勝手に電気が点いてくれるのでとても便利!

何より、好きな場所に取り付けできるっていうのが良い!
LED人感センサーライト

購入したのはアイリスオーヤマの乾電池式LED人感センサーライトです。
端っこにある丸いのがセンサー。
一見、オシャレでも何でもないんだけど、コレめっちゃくちゃ良い仕事してくれてます!
乾電池式人感センサーが想像以上に楽チン♪

取り付けは簡単!
壁にプレートを取り付けて、プレートと本体に付いてるマグネットをくっつけるだけ♪
なので、外したい時はこうやってパカッと本体が外れます。
マグネットがめっちゃ強力だから自然と落ちたりはしません。

プレートは付属のネジか両面テープで固定できるけど、私はネジでしっかりと固定しました。
好きな場所に好きな向きで取り付けられるし、乾電池式だから配線とか電源とかなくて一切手間がかからない!
人感だからスイッチ入れる手間もなく、階段通るたびにパッと照らしてくれてとっても便利です!
辺りが暗くなると人の動きに反応してくれるんですが、我が家の階段が少し暗いためか昼間でもたまに反応しています。

玄関に立った時に見えるライト。
この位置からもセンサーが反応してくれるので、外から玄関ドアを開けて家に入った瞬間に明かりを灯してくれます。
明るさは充分!なのにLEDだから省エネ

常時点灯もできますが、オート設定にすれば人を感知してから10秒間点灯します。
照明の強さは強弱があり、我が家は弱にしてます。
それでも明るさは充分!
LEDだから電池の持ちも良くて、電池の交換は1年に1回あるかないか・・・だと思います。

このくらい明るくても感知。
まぁ、昼間は感知してくれなくても良いんですが・・・。
そして肝心な夜は・・・

こんな感じ。
天井の照明に比べたら暗いんだろうけど思ったよりも結構明るい!
足元が見えれば充分だけど顔もはっきり分かります。


階段下の方が暗く見えますが、玄関のセンサーライトが点くので問題なし。
我が家の階段にはこの位置がベストかなと思います。
持ち運びができる!防災用としても

マグネット式だから持ち運びもOK。
これも大きなポイントなんです。
昨年、大型台風が来て停電した夜・・・これをプレートから外してリビングに持っていったら大活躍!
ろうそくや懐中電灯もあったんですが、こちらがダントツで明るかったです。
常時点灯で15時間ももつし、乾電池式だから電源なくても使える!
防災時に活用しない手はないと思います。
マグネットなのでネジを外したりする手間もなし!
パカッと外してそのまま持ち運べるのは本当に便利です♪

冷蔵庫みたいなマグネット貼れるとこなら、プレートなしでもそのまま照明を付けられます。
まとめ
階段の壁にセンサーライトを取り付けることで、階段の天井に照明がなくても暗くて転びそうになったりしなくて済むようになりました。
勝手に明るくなってくれるのもイイ!
センサーにしてほんとに良かったです♪
*階段、玄関、廊下足元など使い道色々!
*乾電池式(単3アルカリ電池3本使用)なので工事不要!
*明るさ2段階
*電球色か昼白色を選べる
他にも便利なセンサーライトがたくさん!
オシャレなデザイン性のあるライトも♪
▲見た目はこちらの方がスタイリッシュで良いかも~
▲置き型タイプ
我が家みたいに階段真上に照明があって困ってる方。
壁を活用して工事不要のライトを取り付けてみてはいかがでしょうか♪
ではでは~~~
・
・
ポチっと応援お願いします↓
コメント