ご訪問ありがとうございます。
さくらです。
家族写真って、どこに飾ってますか?
我が家では以前、リビングのカウンターだったり収納棚の上など、ちょっとしたスペースに飾ることが多かったんです。
でも、色々とデメリットが多く・・・
今は飾り方を工夫して一ヶ所にまとめて飾るようにしました。
そした思いのほかメリットがたくさん!
今日は、そんな我が家の家族写真の飾り方についてご紹介したいと思います。
「写真は飾りたいけど掃除の邪魔」「埃がたまるのが嫌」「飾ってもあまり見ない」
そんな悩みを感じている方の参考になれたらと思います。
可愛い写真立てでオシャレに飾りたいけど・・・
家族写真を飾るのが好きな私。
以前は、可愛い写真立てをたくさん買って、家の色んな所に飾っていました。
カウンターの上、リビングの収納棚の上、テレビ台の上、寝室・・・
色んな所に飾って楽しんでましたが、結構デメリットもあるんですよね・・・。
写真立てを飾るデメリット
埃がたまりやすい
掃除をするたびに写真立てを拭きあげる人ってどのくらいいるんでしょう?
私?もちろん毎回拭きません(笑)
すぼらな私は面倒なことが大嫌いなので・・・
毎回は拭かないのですが、そうなると当然埃がたまるんですよね。
ずぼらで面倒なことが大嫌いなのに意外とキレイ好きの私はそれがすごいストレスでした。
場所を取る
飾り方によってはスペースを取らずに飾ることもできますが、いくつか写真立てを飾っておくとどうしても「邪魔だなぁ・・・」と思う時がありました。
掃除のときもそうだし、何かが写真立てに当たって倒してしまうことが多くて、そのたびにイラついてたり・・・。
飾り方の問題だけど(笑)
意外と見ない
これを言ってしまうと、もはや写真の意味は・・・?って感じですよね(笑)
でも、飾ってある場所がわざわざ足を止めない場所だったり、色んな場所に点々と飾ってあると意外とじっくり写真を見ることってなかったです。

なかなか、写真を見るためだけにその場所まで行くってことないよね~
ギャラリーに選んだのは階段の壁!
結局、私にはすごーくデメリットが多かったので今は全て撤去しました。
写真立てで色んな所に飾るメリットがあまり感じられなかったんです。
そして、今は新しい飾り方にチェンジし大満足しています!
新しい飾り方とは・・・
写真はすべて、階段の壁に飾るようにしました。
階段の壁をフォトギャラリーにしたんです。

あっ、都合により今日はお星さまがたくさんキラキラしまーす
結婚式やスタジオアリスで撮った子供の写真、そして日常の何気ないおもしろショットなど、お気に入りの写真を集結させています。
フォトフレームは軽いペーパーのフォトフレームを使っています。
厚さがとても薄いのでスッキリ飾れるのが良いですね!
万が一、壁から落ちてしまってもペーパーなので床が傷つかず安心。
頭に落ちても大丈夫!←
マスキングテープでデコるのも可愛いですよ~。
私は色んな色のフォトフレームを使ったけど、同系色に統一したり、モノトーンにしたりするのもオシャレですよね♪
階段の壁に写真を飾るメリット
埃がたまらない
壁でも一応埃はたまるんだろうなと思ってましたが意外とたまっていません。
たまにフワフワの埃取りで写真表面を撫でるくらいです。
厚みがないフレームを使っているのも良かったのかもしれません。
邪魔にならない
壁に掛けてあるので全く邪魔になりません。
写真立てを使っていたときは、棚を掃除するたびにちょっとどかしたり・・・そのうち面倒になって写真を置いてある所だけ拭き掃除しなかったりと、とにかく邪魔になっていました。
それが今では何のストレスもありません。
他人が見ることがほとんどない
リビングに飾った場合、写真が家族以外のお客さんの目に入ることもありますよね。
となると、家族以外にあまり見られたくない写真なんかは飾れなかったりするんですよね。

私の変顔とかね
気にしないよ~という方もいると思いますが、私は何となく写真を他の人に見られるのが気恥ずかしいというか何というか・・・
でもここならお客さんが来ても階段を上ることはほぼないので、思い切りプライベートな写真も飾れちゃいます!
たまに業者さんが通るけど・・・
結構立ち止まって見入る
壁に飾るようになって数年。
写真を1か所にダーッと並べると、意外に足を止めてじっくり見入ってしまうことに気付きました。
写真立てのデメリットでも話しましたが、家の中に点々と置いてあると私は全然写真を見なかったです。
階段って絶対毎日通る場所だし、ここだと目に入るのは写真くらいしかないので絶対目に入るんです。
旦那に写真を見てるかどうか聞いたら「通れば絶対目に入るから見てるよ」と同じ言葉が。
何気に旦那もこのギャラリーがお気に入りのようでした。
階段の壁に写真を飾ることは風水的にはどうなの?
普段はあまり気にしない風水ですが、ちょっと気になったので調べてみました。
すると嬉しい記述が!
運気は玄関から入ってきて、そして2階がある場合は階段を伝って上の階へと運気が流れていきます。そのため運気がスムーズに通り抜けできるように階段が片付いていることが好ましいです。
しかしスッキリとし過ぎていて殺風景な階段というのも、実は風水的に良くありません。そこで階段の壁など邪魔にならない場所に写真・絵を飾って階段を明るい雰囲気にしましょう。
風水的に良い『絵・写真』の飾り方【開運風水ガイド】
なんと!
階段の壁に写真を飾ることは風水的にもオススメされてるみたいです!
これは全然知らなかったので自分を褒めたくなりました♪
まとめ
写真は定期的に入れ替えたり、子供の成長とともに増やしています。
まだスペースが空いてるので近々もう少し増やす予定です。
フォトフレームは、やはり厚みがなく主張しすぎないペーパーのフォトフレームがオススメです。
埃が全然たまらないし場所も取らない。
じっくり写真を楽しめるこの場所が、我が家では写真を飾るベストポジションとなっています。
それにしても、子供の成長って本当に早いですよねぇ。
「こんなに可愛かったんだよなぁ」と一人でニヤニヤしながら階段で立ちつくす毎日です。。。
ではでは!
・
・
コメント