ご訪問ありがとうございます。
さくらです。

昨年末に思い切って購入したリファカラット。
楽天の公式ショップで購入しました↓↓
▼MGT ONLINE SHOP楽天市場店は直営公式ショップです▼

美顔ローラーとして大人気のリファカラットですが、私の使用目的はフェイスラインやあごのたるみ予防とほうれい線を薄くすることです。
40歳を過ぎるとどうしても年齢が顔に現れるようになり、特に口周りに顕著に表れるような気がします。

リファカラットでたるみを改善・予防したい!
ほうれい線も薄くしたい!
でもどうやって使えば良いの?
ということで今回のお題はこちら↓↓

リファカラットの正しい使い方
- リファカラットであごのたるみを改善したいけどどう使えば良い?
- ほうれい線を薄くするにはどこをコロコロすればいいの?
- やりすぎると余計にたるむ!その理由は?
あごなどのフェイスラインとほうれい線に的を絞って、正しいやり方、効果的な使い方をご紹介していきます。
リファカラットであごのたるみやほうれい線を撃退!
リファカラットの魅力と効果とは?
リファカラットとは、エステティシャンの手技「ニーディング」の動きを再現し、ハリと艶のある引き締まった肌へと導いてくれる美顔ローラーです。
その魅力や効果は多数あります。
「つまんで流す」マッサージ効果

肌をローリングすることで得られる「つまんで流す」動作は、まるでエステティシャンにマッサージしてもらってるかのような気持ち良さと、美しく引き締まった肌、表情筋のコリをほぐしてくれます。
体内の老廃物を流し、むくみの改善にも効果的です。
微弱電流「マイクロカレント」で艶美肌へ
ハンドル部分にあるソーラーパネルから光を取りこみ、微弱電流「マイクロカレント」を発生させます。

微弱電流を流すことによって血行を促進し、ワントーンアップした艶やかな肌へと導きます。
肌に優しいプラチナムコーティング
肌に直接当たるローラー部分はプラチナムコーティングされています。

熱や酸に強くデリケートな肌にも使えますが、金属アレルギーの方は注意が必要です。
お風呂でも使える防水構造
リファカラットは防水構造になっているため、湯船に浸かりながらゆっくりとケアすることができます。
※入浴剤を使用している場合は変色などの恐れがあります
また、汚れてしまった場合でも気兼ねなく水洗いができるので清潔を保つことができます。
あごのたるみをスッキリさせたいならこう使う!
フェイスラインに肉が付き、二重あごのようなたるみがあると一気に老け顔になってしまいますよね。
あごをスッキリさせるやり方には2つのポイントがあります。
始めにオトガイ舌骨筋をほぐす
あごの奥のくぼみにオトガイ舌骨筋というのがあります。

ここは老廃物が溜まりやすくなっているので、まず始めにこのオトガイ舌骨筋をほぐすことから始めます。

ローラーを軽く押し当てるだけで大丈夫♪

老廃物が溜まっていて、押し当てると痛みを感じる場合があるので、グリグリせずに優しく押し当てていきます。
フェイスラインだけでなく頭皮まで転がす
あごのたるみを改善・予防するには、あごから耳にかけてフェイスラインに沿ってローリングします。
そこで大事なのはしっかり頭皮まで転がすことです。
耳を通り抜けて側頭筋まで転がしていきます。
実はあごのたるみに効果的なのはあごをコロコロすることではなく、側頭筋辺りの頭皮を持ち上げるようにローリングすることなんです。
顔の皮膚と頭皮は繋がっています。
そして、顔がたるんでしまうのは頭皮が下がることが大きく関わっていると言われています。

頭皮が下がると、その下の顔の皮膚、バストまでが下がってしまうのだとか!
あごだけでなく、しっかりと頭皮まで転がしてほぐしていくことが、あごのたるみを改善する効果的な方法となるんです。
持ち上げるようにローリングするといっても力を入れて引っ張ってはいけません。
あごから側頭部へ、ローラーの重みだけで動かしていきます。
ほうれい線を薄くしたいならココをコロコロする!
ほうれい線が濃くなってしまうのは、やはり顔の皮膚のたるみが原因です。
先程も言いましたが、顔のたるみは頭皮が下がってしまうことが一因なんですが、もう一つ、ほうれい線の予防として注目したいのが眼輪筋です。

眼輪筋とは目の周りにある筋肉なんですが、ここをほぐしてあげることで皮膚が持ち上がり、ほうれい線が目立たなくなってくるんです。

口周りをほぐしてあげることも大事だけど、口周りの皮膚を持ち上げてくれる目の周りの筋肉もほぐしてあげることが大事なんだね!
つまんで軽くほぐす感じで、頬から目尻にかけてローリングしていきます。
顔をやりすぎてはいけない3つの理由
顔をスッキリ見せたい!シワをなくしたい!
そう思えば思うほど必死になってコロコロしてしまいがち。
でもそれって、効果が上がるどころか逆効果なんです!
その3つの理由をご説明します♪
①顔をやりすぎるとたるみとシワの原因に!
リファをローリングすることでマッサージ効果を得られるわけなんですが、
マッサージをし過ぎると皮膚が伸びてしまい、よけいにたるんでしまったりシワの原因になってしまいます。

効果を上げたいからついつい念入りにやっちゃうけど・・・
まさかたるみとシワを増やしていたとはーっ!
「適度」を守らないと恐ろしいことになりそう・・・!
②炎症を起こしたり色素沈着の恐れが!
顔をやりすぎることによって摩擦が起こります。
そのため、肌の乾燥を招いたり、肌を傷めて炎症を起こしたり、酷ければ色素沈着の原因になってしまうこともあります。
③顔だけやってもあまり意味がない
体の皮膚は全て一枚で繋がっています。
何度も言いますが、頭皮が下がればその下にある皮膚も上がってしまいます。
どのくらい下がってしまうのかというと。。。
頭皮が1mm下がると・・・
顔が1cm下がる!
胸が3cm下がる!!
お尻が5cm下がる!!

これは驚愕!!
頭皮より何倍も下がってしまうなんて~~!!
だからこそ顔だけにアプローチするのではなく、頭皮もしっかりケアしてほぐしていかないと意味がないんです。
リファカラットの正しい使い方のポイント
リファカラットを効果的に使うにはどうすれば良いのか?
盲点になりそうなポイントもまとめてみました。
最初にリンパの出口を作る
リファカラットはリンパの流れを良くし老廃物を流す作用があります。
ところが、ただ流すだけでは老廃物は排出されません。
最終的な出口である、鎖骨付近のリンパ節の通りを最初に良くしておくことが大事なんです。
出口にもかかわらず詰まりやすい部位でもあるので、きちんとデトックスできるようにリファのローラー部分を押し当てて刺激を与えます。


鎖骨上のくぼみを軽く押し当てるよ♪
そして鎖骨を挟むようにローリングし、流れを良くしておきます。
力を入れずゆっくりと
ローリングするときは力を入れてはいけません。
リファカラットの重みを活かして、軽く転がすようにするだけで充分効果があります。
実際に、軽く転がすだけで肌が吸い付いてくるような感覚がありとても気持ちが良いです。
効果を期待するあまり強く激しくしてしまいがちですが、それは逆効果になるどころか肌に負担をかけてしまいます。
ローリングするときは弱い力でゆっくり優しく動かす。
これが鉄則です。
下から上に動かすのが基本
顔をローリングする場合は、下から上に向かって転がすのが基本です。

上下に動かすのもNG!
往復してしまうと皮膚のたるみの原因になってしまうのだとか。。。
上に向かって皮膚を持ち上げるイメージで優しくローリングします。
ソーラーパネルを握らない
リファカラットのハンドル部分にあるソーラーパネルは、光を取りこんで微弱電流を発生させる役割があります。

このソーラーパネルを塞いだ状態で使用すると、光を取りこむことができずに微弱電流を発生させることができません。
リファカラットの魅力の一つであるこの微弱電流は、血流を良くし艶やかな肌へと導いてくれる役割があります。
ソーラーパネルの部分を握ってしまうとこの効果が充分得られなくなってしまうので、必ず手で隠さないように注意しながら使用します。
人にやってもらう時は要注意
微弱電流は、ハンドルとローラーが同時に肌に触れているとき流れる仕組みになっています。
他の人にローリングしてもらう時は、リファカラットを持っていない方の手を、必ず自分の肌に触れてもらうようにします。

自分ではケアしづらい背中や肩などは、人にやってもらった方がしっかりケアできて効果的です♪
まとめ
フェイスラインをスッキリさせるのにとても効果的なリファカラット。
でも、ただ転がせば良いってものではないし、間違ったやり方を続けると肌を傷める危険性もあります。
- リファは優しくゆっくりと。
- あごから側頭部にかけてローリングし、あごのたるみをとる!
- ほうれい線には眼輪筋をアプローチ!
正しく効果的に使って、引き締まったフェイスラインと艶々お肌を手に入れちゃいましょう♪
ではでは~~~
ポチっと応援お願いします↓↓
コメント